最高においしいビールが飲める、ブルーパブ。 今回は仕事帰りにもクラフトビールが飲める、都内のブルーパブをご紹介。
今回は実際にクラフトビールが飲めるブルーパブ(自店でビールの醸造などを行っているところ)をご紹介したい。
T.Y.HARBOR(天王洲)
おしゃれなテラス、おいしい食事、最高のビール。これらを全部兼ね備えているのが、天王洲にあるT.Y.HARBOR。1997年に誕生した、ブルーパブの先駆けであり、クラフトビールブームを先導したお店と言っても過言ではないだろう。天王洲アイル駅から徒歩5分。もともとは倉庫だった建物を改装したため、店内は350席とかなり広く、ビールの製造量もかなり多い。また、行き届いたサービスも評判である。
バッファローウイングやシュリンプカクテルなど、アメリカンスタイルのおいしい食事が味わえる。
カンピオンエール(浅草・田原町)

下町浅草にあり、英国流のエールビールを作っているブルワリー、CAMPION ALE。
イギリス人オーナーのジェームズさんが、イギリスのパブの味を忠実に再現したビールを作っている。ビールはエールスタイルで、日本のものに比べると少しぬるめで、しっかりと香りだっている。ブラウンという茶色いビールがおすすめ。食事も英国パブ風のものが中心。
詳しくはこちらの取材記事をご参考頂きたい。
高円寺麦酒工房(高円寺)
東京都杉並区高円寺の閑静な住宅街にある、高円寺麦酒工房。
「街のパン屋みたいなビール屋」を作るのが目標というお店。
とにかく多くの人にビールを好きになってもらいたいということで、価格が比較的手ごろなのも魅力だ。普段の生活の中でクラフトビールを味わってほしいという思いがあるので、ビールがこだわりのものという以外は居酒屋に近い、親しみやすいお店である。
麦酒工房は、中央線沿線に系列店(と言っても全く別で作っているビールが多い)が5店舗あり、来春には高田馬場店もオープンするそうだ。
詳しくはこちらの取材記事もご参考頂きたい。
高円寺麦酒工房|トップページ
SPRING VALLEY BREWERY TOKYO(代官山)
今年大きな話題を巻き起こしたのが、代官山に出来たキリンビール資本のブルーパブ、SPRING VALLEY BREWERY TOKYO。キリンビール資本のため、「クラフトビール」という概念とはいささか異なる部分があるが、都内のブルーパブの中では規模もクオリティも随一だ。
初めていく方は、ビアフライトというビールの飲み比べセットを頼むことをお勧めする。また、ペアリングセットという、それぞれのビールに合ったおつまみのセットもある。シグネチャーの496というビールがおすすめ。
ワクワクするビールの未来を。SPRING VALLEY BREWERY(スプリングバレーブルワリー)
MIYATA BEER(押上)
今回紹介する中で、一番小規模なのがこのMIYATA BEER。2013年にオープンして以来、その丁寧なビール造りで瞬く間に人気になった。店主が一人で切り盛りしていて、カウンターからビールを注いでくれる、本当のマイクロブルワリーパブだ。料理はおつまみセットのみ。非常にすっきりとした飲みやすいビールが飲める。
月~木はビール造りに専念するということで、金土日のみの営業なので注意。
Miyata Beer ミヤタビール | タンクを眺めながら出来たてのビールを味わえるお店
東京にも、いや、東京にこそ美味しいビールを飲めるブルーパブはたくさんある。ぜひ足を運んでみてほしい。
コメントを残す